日米協会とは
一般社団法人日米協会は、1917年(大正6年)激動する国際情勢の中、日米両国の有識者たちによって創立された日本で最も歴史と伝統のある日米民間交流団体です。以来一世紀にわたり、日米両国および世界の平和と安定を願いより良い二国間関係を築いていくために、互いの歴史、文化、慣習、国民性などを尊重しながら、教育・文化交流、人物交流、知的交流などの活動を行ってきました。
さらなる新しい一世紀に向かって協会の理念と使命を存続させていくために、これからの日米関係を担う若い世代が日米関係の重要性を認識し継続できるような時代に即した多様で魅力のある活動を展開していきます。
- 各界で活躍する日米両国の講師による時宜を得た講演会や討論会
- 日米両国の歴史や共通な課題についてシンポジウムやフォーラム
- 2年毎に日米交互に開催する「日米協会国際シンポジウム」
- アメリカ大使公邸での新年会
- 大学院のアメリカ研究者へ「アメリカ研究助成プログラム」の提供と研究発表会の開催
(アメリカ大使館支援による) - 横須賀や横田の米軍基地見学会
- 東京競馬場・特別観覧席での競馬観戦
- 年3回のゴルフコンペの開催
- 会員同士の昼食会(ブラウンバッグ)
- 協会の集会スペースを活用した会員の親睦交流会(ハッピーアワー)の開催