The 7th Next Generation’s Roundtable in TOKYO (2018-2019)
2019年5月7日に第七回目の次世代ラウンドテーブル(NGRT)が六本木ヒルズクラブで開催された。今回は早稲田大学社会科学総合学術院 社会科学部 教授の中林 美恵子博士にお越し頂いた。 基調スピーチでは日本と米国に於ける政治制度、特に三権分立の構成についての違い、そこから生ずる政治プロセスや政党制などの違い、また無党派層の増加など共通的に見られる傾向などについて概説頂き、「日米の政治制度のどちらを選好するか」との討議課題を提示頂いた。 これを基に各テーブルでの意見交換が行われたが、普段から違いを認識していながらも「いずれが良いか?」と改めて問われると、その理由を深堀して行くのに際限がないことを参加者は実感した様子であった。 総括では教授から「本質は表面的な制度の違いではなく政治の求める価値にある」とのコメントを頂き、政治学の持つ奥深さを十分に堪能するセッションとなった。
The 7th Next Generation Round Table (NGRT) was held on May 7th, 2019 at Roppongi Hills Club, beginning with a key note remark by Dr. Mieko Nakabayashi, Processor, School of Social Sciences, Waseda University. The professor gave brief but thorough explanations on the difference of the political systems between Japan and the United States, in particular the separation of powers, and the subsequent differences in political processes, political parties etc., not to mention the tendencies in common such as the increased independent voters. Consequently, a question was addressed: “Which one do you prefer?”
Through the group discussions, it seemed all the participants fully realized the infinite depth and breadth that the political science entails. Yet again we were impressed with the closing remarks by the professor that the substance lies not in the difference of systems but in the value that the politics seeks.