【中止のお知らせ】2022年度第3回アメリカボウル大会
※2022年9月22日更新:
頭書イベントについては、多大なるご理解とご支援を得てコロナ後の復活を目指して参りました。しかし締め切り日である9/20の時点での申込み校数は、前回(2019年)実施の応募数の半数にも満たない結果となりました。当協会としては、なんとか開催出来ないか考えましたが、この参加校数では約1週間の短期米国訪問プログラムを優秀校4校に贈呈するイベントとしての意義が著しく減じられるものと判断し、残念ながら本年度の大会は中止することと致しました。 応募校が少なかった背景には、ご子女の大会参加や海外への渡航に不安が残るとのご懸念があったのではないかと思います。 せっかく申し込み頂き準備頂いた生徒の方々や関係者には申し訳ない仕儀となりました。ご理解ご寛恕をお願い申し上げます。来年は開催出来る状況になることを願っております。
※2022年8月2日更新:
上位3校の他に外務省の配慮で特別賞としてもう1校を渡米招待します。予選成績と関係なくその場にいる参加校の中から教科書の世界とは一味違った「アメリカ大好き!」向けの楽しいクイズで1校を選びます。奮って御応募下さい。
アメリカボウル大会の趣旨
一般社団法人日米協会は、2017年創立100周年記念事業の一つとして「アメリカボウル大会」を企画し、今年で3回目を迎えます。本大会は、日本人高校生が英語を通してアメリカに関心を持ち、日米関係についての理解を深めることを目的としています。大会では、アメリカの歴史・文化・芸術・地理・政治・経済・社会・科学・日米関係などについて、英語での質問やゲームを通して競い合います。大会参加を通じ、高校生たちが将来よりよい日米関係を築く担い手になることが期待されます。
応募要項
【開催日時】
2022年11月19日(土)13:00~17:00
場所:港区赤坂区民センター 港区赤坂4-18-13 赤坂コミュニティ ぷらざ内
【参加資格】
〇高等学校および高等専門学校に在籍する日本国籍を有する高校生で、下記(a)~(c)に該当しないことを指導教員が確認した生徒とします。
(a)満5歳の誕生日以降に、通算1年以上または継続して6か月以上英語圏(英語を第一言語公用語または公用語に準ずる言語として使用する国、地域)に居住した者
(b) 日本国内、海外を問わず、6か月以上、英語以外の教科に関し、英語による教育を行っている学校(アメリカン・スクール、インターナショナル・スクール、または授業科目の半分以上を英語で行っている学校を含む)に在籍し、その教育を受けたことのある者。
(c) 満5歳の誕生日以降に、保護者または同居親族に、英語を母語とする者、もしくは英語圏出身者がいる場合。
〇大会当日に発熱等、体調不良の方は参加できません。
〇第1、第2回の大会で短期米国訪問プログラムに参加した生徒は応募できません。
【チーム編成】
〇学校単位で、2名または3名のチームを編成し応募します。各校からは1チームが参加できます。
【参加費】 〇無料
注:会場までの交通費は各自ご負担ください。昼食の用意はありません。
【応募方法と締め切り日】
〇以下の出場応募フォームと確認書を9月20日(火)までにEメール添付にて送信してください。
FAX・郵送の書類は受け付けません。
申し込み後数日以内に保護責任者(教諭)宛てに確認メールを送りますので受信されない場合はメールもしくは電話にてお問合せください。
送信先Email: america.bowl@ajstokyo.org
【予選】
問題はスライドとリスニングにより出題され、各チームはチームメンバーと相談しながら解答を出します
ボーナスポイントがつく問題が5問出題されますが、それらの問題の得点は1問につき3点となります。
【決勝】
予選を勝ち抜いた上位6校が決勝戦に進出します。
【賞品】
○上位3校のメンバーを春季休暇中に約1週間の短期米国訪問プログラムへ招待します。
○外務省からの後援により、上位3校が渡米できる他に特別賞としてもう1校の渡米が可能になりました。特別賞の選考方法は近日中に日米協会のHPにてお知らせしますので注目しておいて下さい。
(2022年8月2日更新)
外務省からの後援により、上位3校が渡米できる他に特別賞としてもう1校の渡米が可能になりました。決勝に進めなかった予選敗退校の間で敗者復活戦を行い、そこでの勝者を特別賞として短期米国訪問プログラムに招待します。
○日本政府の助成金で実施している他の海外渡航プログラム等に参加経験のないことが渡航条件となります。
○大会終了後、会場で短期米国訪問プログラムに関する説明会が開かれますのでご参加ください。
○新型コロナ感染症水際措置の関係で短期米国訪問プログラムは中止ないしオンライン派遣となる可能性があります。
○一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会から特別賞が贈られます。
【オンライン開催への切り替えについて】
○新型コロナ感染状況によって、会場開催からオンライン開催へ切り替え、もしくは中止となる可能性もあります。
○オンライン開催の場合、チーム戦ではなく個人戦となります。
○オンラインへの切り替え検討時期は9月上旬を予定しております。
○オンラインへ切り替えた際の参加要項は申込者各人へメールにてご案内いたします。
【最新情報】大会の最新情報は日米協会のHPに随時掲載いたしますので、ご留意ください。
【留意点】オンライン開催に切り替わった場合、当日接続トラブル等が生じたとしても、主催者として対応できませんので、ご了承ください。
予定スケジュール(予定)
13:00 – 13:30 受付
13:30 – 14:40 予選
14:40 – 15:30 カルチャーイベント
15:30 – 16:00 決勝戦
16:00 – 16:30 結果発表・閉会式
*内容は変更される場合もあります。
