日米協会月例会 日米関係、ウクライナ、中国について
2022年新年度 第1回目の日米協会月例会は、米国の国際政治学者でハーバード大学特別功労教授のジョセフ・ナイ氏をゲストにお迎えし、オンライン月例会を開催します。
露によるウクライナ侵攻から丁度半年を迎えるこの日に、日本の安全保障政策の中核にある日米同盟を長きに渡り研究されてきたナイ教授に、大きく変わった世界を見据えて、今後のウクライナ情勢、日米関係、中国との向き合い方などについて貴重な見解をお聞きし、これからの世界情勢を読み解いていくことは大変意義深いものと考えております。 どうぞ奮ってご参加下さい。
対談:ジョセフ・ナイ氏 ハーバード大学 政治学博士
一般社団法人日米協会 会長 藤崎 一郎
スピーカー紹介
1937年米ニュージャージー州生れ。1958年米プリンストン大学卒業、オックスフォード大学、ハーバード大学博士課程を経て、1995~2004年には同学ケネディースクール学長。一方、カーター政権で国務副次官、クリントン政権で国家情報会議議長、国防次官補など外交実務家としても活躍。1995年には東アジア戦略報告、2000年及び2007年には「アーミテージ・レポート」の作成にも加わり日米同盟関係の強化を提言。「権力と相互依存」「国際紛争」「ソフト・パワー」など著書多数。2014年、旭日重光章を受章。
日時: 2022年8月24日(水)21:00~22:00
方法: Zoomウェビナーでの視聴
用語: 英語(日本語への同時通訳あり)
参加費: 無料
締切日: 2022年8月19日(金) 日米協会会員限定