プログラム

【6期生募集開始】次世代ラウンドテーブル in Tokyo のご案内

日米協会100周年記念事業の一つである「次世代ラウンドテーブル in TOKYO」(Next Generation’s Roundtable in Tokyo, NGRT)をご案内いたします。

このプログラムは40歳以下の(日米協会非会員も含む)日本人およびアメリカ人を対象としており、六本木ヒルズ森タワーの51階にある六本木ヒルズクラブにて英語ディスカッションとネットワーキングを行います。2017年から5期にわたり開催し、この度、第6期生の募集を開始いたします。皆様のお知り合いの方にもぜひご紹介ください。

 

――――― 募 集 要 項 ―――――

 

「次世代ラウンドテーブル in TOKYO」
Next Generation’s Roundtable in Tokyo 6th Round

主催:一般社団法人日米協会
協賛:森ビル株式会社

 

■NGRTとは?
Next Generation’s Roundtable in Tokyo(NGRT) は、単なる英語ディスカッションプログラムではなく、日本とアメリカの若者が一堂に会して、様々な社会問題について意見を交換し、お互いに学び合う場です。 世界をリードする素晴らしいゲストスピーカーや刺激的な仲間から新たな視点や価値観を得ることができます。

 

■開催について
・期間:第6期 2022年10月から2023年9月
・頻度:月に1回(年に10回で、8月、12月は開催なし)
・時間:平日の19:30-21:00までの約1時間半
※各会合の1か月前までには日程とスピーカーについてお知らせします。

 

■開催場所・方法について
・会場:六本木ヒルズ森タワー51階 六本木ヒルズクラブもしくは赤坂アークヒルズクラブ37階

※2022年10、11月は赤坂アークヒルズ37階での開催となります。

・服装:スマートカジュアル

※新型コロナウイルス感染症の影響により、ビデオオンライン会議システムを使用してオンラインで開催する場合もございます。

 

■参加者対象
・40歳以下の日本人とアメリカ人の社会人の方。
・過去のNGRTに参加したことのある方も応募可能。
※応募者が定員に達した場合は、日米協会会員を優先します。
※大学院生と学部生も参加することはできますが、参加枠は5名までとします。

 

■プログラム内容
毎回異なるテーマとトピックが事前に提示されます。会合では、スピーカーによる15分間の講演を聞き、その後グループごとにディスカッションをします。事前のアナウンスや当日の進行を含め、プログラム全体は英語で行われます。NGRTのメンバーはセッション以外でも交流を行いネットワーキングをすることが奨励されています 。

 

■参加費
参加費は事前に一括の支払いで、年間10回の会合に参加することができます。
・準会員: 無料
・学生会員・学生卒業会員:¥5,000 / year
・法人企業会員:¥5,000 / year
・日米協会非会員:¥8,000 / year

 

(法人会員の方へ)
法人会員様につきましては、以下の人数枠の中でお申込みいただけますので貴社の若手社員育成プログラムの一環としてご利用ください。
・ゴールドメンバー:6名まで
・シルバーメンバー:4名まで
・ブロンズメンバー:2名まで

 

■詳細・申し込み

以下の申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールでお送りください。 日米協会へ入会希望の方は会員申込書も併せて送信ください。定員に達し次第、募集は締め切ります。

日米協会会員の方は申込書の提出は不要となります。「第6期参加希望」の旨メールにてお申込みください。

The 6th NGRT Application Form

The 6th Round NGRT brochure

*キャンセルが発生した場合は締め切り後も応募を受け付けます。
【申し込み期日】2022年9月22日(木)

 

 

 

お問合せ:
一般社団法人 日米協会
TEL:03(3588)6344 FAX:03(3588)6355 Email: program@ajstokyo.org