プログラム

【中止のお知らせ】第3回アメリカボウル大会

※2021年8月5日更新: 申込受付の締切を2021年9月14日に延長し、予選オンラインテスト日を2021年9月18日に変更しました。

※2021年8月18日更新: 賞品に関し、追記いたしました。

※2021年9月6日更新: 開催内容と賞品に関し、変更いたしました。

*詳細は以下赤字下線を参照。募集要項は最新版をアップしております。

※2021年9月13日更新: 首都圏に於ける緊急事態宣言が本日から9月30日まで延長され、その期間中に予定していた一部のプログラム(オンラインテスト)の実施ができなくなったことを受け、第3回アメリカボウル大会は中止といたします。お申込みいただきました皆様には申し訳ございませんが、ご理解のほど何卒お願い申し上げます。

 

 

アメリカボウル大会の趣旨

一般社団法人日米協会は、2017年創立100周年記念事業の一つとして「アメリカボウル大会」を企画し、今年で3回目を迎えます。本大会は、日本人高校生が英語を通してアメリカに関心を持ち、日米関係についての理解を深めることを目的としています。大会では、アメリカの歴史・文化・芸術・地理・政治・経済・社会・科学・日米関係などについて、英語での質問やゲームを通して競い合います。大会参加を通じ、高校生たちが将来よりよい日米関係を築く担い手になることが期待されます。

 

応募要項

【開催日時】

予選:2021年9月25日(土)10:00a.m.~12:00a.m. *zoomによるオンラインにて開催します 

→(変更)9月25日(土)予選開催日取りやめ

準決勝・決勝:2021年10月23日(土)1:30p.m.~4:30p.m.  

→(変更)本大会開催日 (時間変更)1:30p.m.~2:30p.m.

場所:港区赤坂区民センター 港区赤坂4-18-13 赤坂コミュニティーぷらざ内

→ (場所変更)オンライン(Zoom)

 

【参加資格】→ (参加資格変更)以下取り消し線は適用外とする

〇高等学校および高等専門学校に在籍する日本国籍を有する高校生で、下記(a)~(c)に該当しないことを指導教員が確認した生徒とします。

(a)満5歳の誕生日以降に、通算1年以上または継続して6か月以上英語圏(英語を第一言語公用語または公用語に準ずる言語として使用する国、地域)に居住した者

(b) 日本国内、海外を問わず、6か月以上、英語以外の教科に関し、英語による教育を行っている学校(アメリカン・スクール、インターナショナル・スクール、または授業科目の半分以上を英語で行っている学校を含む)に在籍し、その教育を受けたことのある者。

(c) 満5歳の誕生日以降に、保護者または同居親族に、英語を母語とする者、もしくは英語圏出身者がいる場合。

9月4日(土)10:00a.m.に開催のオンラインの事前テストにチームメンバーのうち最低1名が参加できること。→オンラインテスト日変更:2021年9月18日(土)

〇10月23日に開催される準決勝・決勝の会場となる赤坂区民センターでの参加が可能な者。(準決勝及び決勝はオンライン参加出来ません。)

〇大会当日に発熱等、体調不良の方は参加できません。

〇第1、第2回の大会で短期米国訪問プログラムに参加した生徒は応募できません。

【チーム編成】

〇学校単位で、2名または3名のチームを編成し応募します。各校からは1チームが参加できます。

〇先着100校で締め切ります。同じ高校から複数応募の場合、最初に申し込んだチームを優先します。

【参加費】 〇無料  注:準決勝・決勝当日の会場までの交通費は各自ご負担ください。

応募方法と締め切り日】

〇以下の出場応募フォームと確認書を8月20日(金)までにEメール添付にて送信してください。

→申込締切日延長:2021年9月14日(火)

FAX・郵送の書類は受け付けません。

申し込み後数日以内に保護責任者(教諭)宛てに確認メールを送りますので受信されない場合はメールもしくは電話にてお問合せください。

(最新版)2021年度第3回アメリカボウル募集要項

2021年度第3回アメリカボウル・出場応募フォーム

2021年第3回アメリカボウル確認書

送信先Email: america.bowl@ajstokyo.org

【オンライン予選大会参加について】

→(変更)10月23日(土)本大会開催において、以下取り消し線以外を適用

○Zoomに入室するデバイスは参加者全員が同じもの(1台)で参加すること。

○Wi-Fi環境が不安定ではない場所から参加すること。

参加者はソーシャルディスタンスを保ち、マスクを着用のうえ参加すること。

○Zoom参加用デバイス(チームで1台)と解答用スマートフォン(チームで1台)、録画用デバイス(チームで1台)2台のデバイスを用意できること。

→(変更)録画用デバイス以外を用意。 計2台のデバイス。

○参加にあたり、個人用のデバイスを使用することは可能ですが、Zoomのディスプレイ名は学校名に変えて頂くようお願い致します。個人名やニックネームでは入室をお断りすることがあります。

10:00スタートなので主催者は9:00から受付を開始しています。参加者は出来るだけ9:45までに入室を済ませてください。

→(時間変更)13:30開始。Zoomは12:30からオープン。入室は13:15までにお願いします。

【予選】→(変更)10月23日本選開催日に2部制にて開催

初の試みであるオンライン開催となります。問題はスライドとリスニングにより出題され、各チームはチームメンバーと相談しながらスマートフォンを使用して解答します。3セットに分けられ、上位12校が準決勝・決勝大会に進みます。

【準決勝】

予選を勝ち抜いた上位12校が進出します。進出校には予選参加の様子を録画した動画を予選直後にデータで提出いただきます。 →(変更)準決勝取止め

【決勝】 →(変更)本選開催日に2部制にて開催

準決勝を勝ち抜いた上位6校が決勝戦に進出します。進出校には予選参加の様子を録画した動画を事前にデータで提出いただきます。

→(変更)第一部、第二部ともに全ての参加校が参戦し、両方の合計点の結果によって順位が決まる。

【賞品 】→(変更)コロナの状況により短期米国訪問プログラムに代わり賞品を授与する。

上位3校のメンバーを冬季休暇中に約1週間短期米国訪問プログラムへ招待します。

日本の助成金で実施している他の海外渡航プログラム等に参加経験のないこと。

大会終了後、会場で短期米国訪問プログラムに関する説明会が開かれますのでご参加ください。

新型コロナ感染の状況によっては、短期米国訪問プログラムが延期となる場合があります。その場合、渡航日程は未定です。

※追記:コロナの状況次第で短期米国訪問プログラムは行わず、賞品授与を持って代えます。

【最新情報】大会の最新情報は日米協会のHPに随時掲載いたしますので、ご留意ください。

【留意点】予選当日にもしオンライン接続トラブル等が生じたとしても、主催者として対応できませんので、ご了承ください。

 

予選の予定スケジュール →(変更)9月25日(土)予選日開催取りやめ

9:00 – 10:00 受付

10:00 – 11:00 予選

11:00 – 11:30 カルチャーイベント

11:30 – 12:00 結果発表・閉会式

*内容は変更される場合もあります。

 

準決勝・決勝の予定スケジュール →(変更)10月23日(土)大会開催日

13:00 – 13:30  受付

13:30 – 14:40 準決勝

14:40 – 15:30 カルチャーイベント

15:30 – 16:00 決勝

16:00 – 16:30  結果発表・閉会式

*内容は変更される場合もあります。

 

12:30 - 13:30 受付

13:30 – 13:50 第一部クイズ

13:50 – 14:10 カルチャーイベント

14:10 – 14:20 第二部クイズ

14:20 – 14:30 結果発表・閉会式

*内容は変更される場合もあります。

 

2019年度 第2回アメリカボウル大会
2019年度 第2回アメリカボウル大会